242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲府市議会 2021-06-21 令和3年経済建設委員会 本文 開催日: 2021-06-21

5月には湯村温泉旅館協同組合昇仙峡観光協会皆さん意見交換会、そして委員会を開催し意見集約を行いました。いろいろな団体との意見交換会はぜひ継続していただきたいなと思っております。  新型コロナウイルス感染症の収束が見えず、感染症対策をしながら経済を回していかなくてはいけないという、かじ取りが難しい中での経済建設委員会の活動は、大変有意義なものであったと感じております。  

甲府市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第4号) 本文

先ほども質問で触れましたが、今期の経済建設委員会では、コロナ禍ということもありまして、身近な地域課題に目を向けようということで、昨年の12月には甲州市大藤地区のカラスの捕獲駆除取組、4月には昇仙峡現地視察、5月には湯村温泉旅館協同組合昇仙峡観光協会皆さん意見交換会を行った上で経済建設委員会を開催し、意見集約を行った際に、私に白羽の矢が立ち、委員会代表して質問するようにということになりました

甲州市議会 2021-03-05 03月05日-02号

MaaS事業具体化を図るため、先月、県観光関係機関をはじめ、産官学からの参加により、山梨観光MaaS推進協議会が立ち上げられ、山梨観光MaaS実現のための意見集約事業推進することが決定されました。本市もその一員として、今年の10月から11月に実施される予定山梨観光MaaS実証事業甲府市、笛吹市、山梨市と共に参画する予定であります。 

甲府市議会 2020-12-08 令和2年民生文教委員会 本文 開催日: 2020-12-08

この小学校1年生が小学校2年生に上がるときには、新小学校1年生と新小学校2年生に拡大していくと、そこまで意見がまとまっておりますが、最終的な意見集約は来年2月であるというように聞いておりますので、まだ各市町村に正式にどんな仕組みで来年度、小学校1年生からなのかというようなことの決定については来ておりません。

中央市議会 2020-03-18 03月18日-04号

職員一人一人が同じ方向性を持ったSDGsへの理解を享受することから取組を進め、本市の課題とこれを解決するための目標等に対しての基本的理念を確認した上で、市民への情報発信意向意見集約を確認し、市や市民が目指す具体的な各種計画へのSDGs取組として、各分科会勉強会意見交換会による肉づけ等検討を行うことになります。

大月市議会 2019-12-16 12月16日-代表質問・一般質問-02号

地域づくりワーキングなど、各ワーキンググループでの意見集約を即に図り、市として立ち上げる公共交通協議会において、その課題も踏まえて即時検討を図っていっていただきたいと思います。 また、バス停までの移動が困難な場合、ドア・ツー・ドアによる移動しかできない場合など、どこをどのようにカバーするのか、もろもろを検討しなければいけないわけであります。

上野原市議会 2019-12-10 12月10日-03号

また、庁内においては、各課の意見集約や、事業提案等を行うことを目的とした各部等代表者によるプロジェクトチームを設置する予定でございます。 先だっては、市民市内企業等を対象としたアンケート調査実施をしたところでもございます。 議員指摘のように、こうした専門的かつ多様な立場からのご意見市民の声を広く反映させることが大切であると考えております。 次に、専門家の設置というご質問でございます。

富士河口湖町議会 2019-12-10 12月10日-01号

再度、地元意見集約のためにも委員会を組織して、現状の地域住民意向を確認していただきたいと考えております。払い下げに向けては、測量費用登記費用払い下げ費用等、相当な経費を各個人に負担していただくこととなりますので、まずは地元意思統一が必要と考えております。 また、町西部ということで、精進地区県有地につきましても同様に考えていきたいと考えております。 

甲州市議会 2019-11-29 11月29日-01号

平成26年度において、地区説明会等の開催と地区ごと意見集約実施し、平成27年度牧丘三富地区統合方針決定のため、チラシ配布広報紙での周知実施をし、同年に牧丘三富地区小規模校小学校統合準備会を発足したとのことでありました。 また、岩手小学校においては、保護者地域との話し合いにおいて存続してほしいとの要望が多くあり、当面存続することといたしました。 

甲府市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第2号) 本文

による甲府地域創生戦略会議におきましては、基本目標の達成に向けた施策効果が十分にあらわれていない状況があることから、施策見直しを行う中で実効性を高めること、明確なミッションを持って組織横断的に取り組むこと、効果の高い取り組みのさらなる推進を図ることといった指摘を受けているところであり、現在、進めているこれまでの取り組みの検証結果とこうした指摘を踏まえ、庁内の甲府人口減少対策推進本部において意見集約

甲府市議会 2019-06-21 令和元年総務委員会 本文 開催日: 2019-06-21

なお、この計画案につきましては、リーフレット等とあわせて、市民皆様から広く意見を募集するため、ポスターセッション方式パブリックコメントを現在実施しておりますので、今後意見集約後、本年7月を目途に策定・公表してまいりたいと考えております。  以上、雑駁な説明で恐縮でございますが、御報告とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。  

韮崎市議会 2019-06-18 06月18日-03号

上ノ山地区道路建設委員において意見集約がされ、住民総意意見として、今後計画をされていくのか、お伺いいたします。 ○議長宮川文憲君) 保阪建設課長。 ◎建設課長保阪昌春君) お答えします。 道路建設委員皆さんは、地区代表という形で、地区より選出された経緯があります。ですので、そういった方々地域の実情を考慮する中でいろいろなルートの議論が進んでいたのが事実でございます。

韮崎市議会 2019-06-17 06月17日-02号

先月、韮崎警察署において庁舎移転に伴う説明会があり、新庁舎名称案について、関係機関等皆様から広く意見を求めた上で、本市及び甲斐市の意見を提出するよう依頼がありましたので、先ずは意見集約を進め、警察署に提出する予定であります。 ○議長宮川文憲君) これより木内吉英議員の再質問を許します。 木内吉英議員。 ◆4番(木内吉英君) 再質問いたします。 

富士河口湖町議会 2019-06-05 06月05日-02号

また、精進小についても平成23年4月に勝山小学校に統合することが決定し、地域方々要望により、精進湖活性化協議会が中心となり、利活用策検討を進めてまいりましたが、最終的な意見集約までには至っていない状況でございます。 また、西浜中学校については、平成28年4月に勝山中学校に統合することが決定し、現在に至っているというのが大まかな経過でございます。 

韮崎市議会 2019-03-05 03月05日-03号

2014年、全国知事会は、与党と交渉の中で、国保料税協会けんぽ保険料並みに引き下げるには、1兆円の公費負担が必要という試算を示し、都道府県意見集約の結果として、国保料税協会けんぽ保険料並みに引き下げることを求めてきました。政府は、国保に構造問題があることを認めざるを得なくなりましたが、国保都道府県化との引きかえに3,400億円の臨時的な公費投入が行われただけでした。 

甲斐市議会 2019-02-19 02月27日-01号

建設候補地については、11市町が対等な立場からそれぞれ1か所ずつ提案し、各評価項目によりまして審査をした結果、中央市内の2か所と南アルプス市内の1か所の計3か所を最終評価候補地として選定したところでありますが、最終評価候補地における近隣住民合意形成地元要望などの関係により、現在のところ意見集約まで至っていない状況であります。